新生児
子育て基礎知識
2024/07/19
女の子のすこやかな成長を願って飾る「雛人形」。この日を楽しみにしているというご家庭も多いのではないでしょうか。しかし、初めて雛人形を準備する際には、「誰が買うの?」「どこで買えばいい?」「どうやって選べばいい?」といった、さまざまな疑問がわいてくるかもしれません。
そこで今回は、実際に各御家庭で雛人形は誰が購入しているのか、雛人形の種類や選び方など、事前に知っておきたい基礎知識について解説します。また、最近のトレンドや、購入の際のお役立ちポイントについて、日本トイザらスの節句商品担当バイヤーの川本幸太郎がアドバイスしていますので、是非参考にしてみてください。
<教えてくれた人>
日本トイザらス 節句商品担当バイヤー 川本幸太郎
7年にわたって節句商品を担当。「節句商品はあまり堅苦しく考えず、ご家族でコミュニケーションを楽しみながら第一印象を大切にして選んでほしいです。各ご家庭でご満足いただける人形に出会えるように、お求めやすいものから高級感あふれるものまで、豊富なラインナップをそろえています。トイザらス・ベビーザらスのお店には専任アドバイザーもいますので、お気軽に足を運んでご相談してみてくださいね」
7年にわたって節句商品を担当。「節句商品はあまり堅苦しく考えず、ご家族でコミュニケーションを楽しみながら第一印象を大切にして選んでほしいです。各ご家庭でご満足いただける人形に出会えるように、お求めやすいものから高級感あふれるものまで、豊富なラインナップをそろえています。トイザらス・ベビーザらスのお店には専任アドバイザーもいますので、お気軽に足を運んでご相談してみてくださいね」
目次
雛人形は、我が子をケガや病気から守り、幸せに成長してほしいと願って飾る人形です。
雛人形を飾る雛祭りは、古代中国の行事である「上巳の節句」(じょうしのせっく)が起源とされています。上巳の節句は、3月最初の巳の日に、草木や紙で作られた人形(ひとがた)に厄を移し、水に流して幸せを願う行事のこと。日本に伝わってから、平安時代の貴族のあいだで広まった「ひいな遊び」の要素が加わり、雛人形につながっていったといわれています。
その後、時代とともに雛祭りは3月3日となり、雛人形も豪華で美しいものになっていきました。しかし、「厄を払い幸せを願う」という人形に託す思いは変わっていません。雛人形には、「子どもがすこやかに育ち、幸せになってほしい」という両親の願いが込められているのです。
年中行事としてなじみ深い雛祭りですが、雛人形は、いつ頃、誰が購入し、どのタイミングで飾ればよいのでしょうか。気になる疑問について、トイザらス会員のアンケートをもとにお答えしてきます。
・調査内容:雛人形、五月人形についてのアンケート
・調査対象:全国のトイザらス会員
・実施期間:2023年5月16~22日
・回答数:2,773人
雛人形は、早ければ10月頃から販売が開始されます。一般的に、店頭の品揃えが最も多くなるのは12~1月頃です。「たくさんの種類の中から好みの人形を選びたい」という場合は、その時期を狙いましょう。人気商品は完売してしまう可能性も高いので、早めの検討がおすすめです。
■節句商品(雛人形・五月人形)購入の検討を始めた時期を教えてください
■実際に節句商品(雛人形・五月人形)を購入した時期を教えてください
<バイヤーからのアドバイス>
トイザらス会員向けの「雛人形と五月人形を対象にしたアンケート」の結果からも、1月くらいから購入を検討し始め、節句の前月には手元にあるというご家庭が多いことがわかります。
昔は、雛人形は母方の実家(祖父母)から贈るケースが一般的でした。昔の日本では、結婚イコール嫁入りであり、雛人形をはじめとした子どもの成長を願う品が、嫁入り道具のひとつとして考えられていたからです。
しかし、現代の日本では、結納や嫁入り道具といった風習は薄れつつあります。そのため、父方、母方のどちらの祖父母が雛人形を購入しても問題はありません。両家の祖父母が費用を折半したり、両親が自分で雛人形を購入したりするケースも増えています。住環境や地域の風習などによって考え方が異なりますので、家庭ごとにしっかり話し合って誰が購入するかを決めるといいでしょう。
■実際に節句商品(雛人形・五月人形)を購入された方を教えてください
<バイヤーからのアドバイス>
「雛人形と五月人形を対象にしたアンケート」からも、両祖父母が77%という結果に。実際に節句人形は、祖父母がご用意されるケースが多いようです。
なお、トイザらス・ベビーザらスでは、50歳以上の会員様限定で、毎月第3日曜日は10%割引というお得な「まご割サンデー」サービスをご用意しています。オンラインストアでもご利用できますので、ご家族でお店に下見に行き、希望の商品を遠方の祖父母にオンラインでご購入いただくなど、便利に活用することも可能です!
「トイザらス・ベビーザらス まご割サンデー」
※まご割の内容、開催期間は変更となる場合がございます。詳しくは最新の情報をご確認ください。
雛人形を雛祭りの前日に飾るのは、「一夜飾り」といって縁起が悪いといわれています。遅くとも、桃の節句の1週間前には飾るのが一般的です。目安としては、立春(節分の日の翌日)を過ぎてから2月の中旬くらいに飾るご家庭が多いようです。
なお、立春過ぎが雛人形を飾る目安とされるのは、それ以前は正月や節分といった年中行事があるためで、早く飾っても特に問題はありません。
雛人形を飾る年齢に決まりはありません。そもそも、雛人形は親が子どものすこやかな成長を願って飾るもの。親にとって我が子はいくつになっても大切な存在ですから、ずっと雛人形を飾っていてもOKです。
また、結婚したときには、「新居に持っていく」「実家に置いていく」「供養する」のいずれかのケースが一般的です。雛人形を新居に持っていき、その後女の子が生まれた場合は、娘のために新しく用意した雛人形とともに飾るのも素敵です。
ただし、雛人形はその子のお守りとして厄を引き受けるという役割があるため、新しく購入されることをおすすめします。
「雛人形を片付けるのが遅いと婚期が遅れる」という話を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。これは、「片付けを後回しにしてはいけない」というしつけや、「災いの身代わりとなる人形は早く片づけるべき」という厄落としなどの意味合いからいわれるようになった俗説です。
3月3日を過ぎたら、各ご家庭の都合のつく、天気の良い日を選んで雛人形を片付けましょう。
昨今は、飾り台が人形などをしまえる収納箱になっている「収納飾り」やガラスケースに人形などが入った「ケース飾り」が人気です。また、キャラクターを使った「キャラクター雛飾り」も多く登場しています。男雛と女雛の代わりに着物を着たキャラクターが並び、コンパクトで手軽に飾れるものが大半です。
<バイヤーからのアドバイス>
近年は断然、コンパクトな雛人形が人気です。収納飾りでも大きいと感じるご家庭も多いようで、ケース飾りを好まれる方が増えています。また、人形が飾られている台座は、色がグレージュのものや木目調のものなど、現代のインテリアに合わせやすいタイプが増えているのでぜひ注目してみてください。
「収納飾り」の商品について詳しくは以下のページもご覧ください。
雛人形 収納飾り, 雛人形 -ベビーザらス | マタニティ・ベビー用品の通販
「ケース飾り」の商品について詳しくは以下のページもご覧ください。
雛人形 ケース飾り, 雛人形 -ベビーザらス | マタニティ・ベビー用品の通販
「キャラクター雛人形」の商品について詳しくは以下のページもご覧ください。
キャラクター雛人形, 雛人形 -ベビーザらス | マタニティ・ベビー用品の通販
雛人形にはさまざまな種類や飾り方がありますので、好みや家庭の住環境などに合わせて選ぶのがおすすめです。雛人形には、「衣裳着人形」と「木目込人形」の大きく2種類があり、それぞれ作り方が異なります。
衣裳着人形は、胴体になるワラなどに華やかに縫い合わせた衣裳を着せ、最後に顔や手を取り付けて作ります。日本人形の伝統的な作り方であり、多くの人が雛人形と聞いてイメージするのは、この衣装着人形のことです。
木目込み人形は、人形の胴体に細い溝状の筋を彫って衣裳となる布をかぶせ、布の端を溝に押し込んで、着物を着ているように仕上げていきます。衣裳が型崩れすることがなく、比較的コンパクトなサイズの人形が多いのが特徴です。
<バイヤーからのアドバイス>
「衣裳着人形とともに、最近はその柔和な表情や温かみのある雰囲気から、木目込み人形を購入される方も増えています」
雛人形には、飾り方も種類があります。代表的なものは、「親王飾り」「三段飾り」です。それぞれの特徴について見ていきましょう。
親王飾りとは、男雛と女雛のみの雛飾りです。コンパクトなサイズが多く、座り雛だけではなく立ち姿のものもあります。対になった男雛と女雛のほか、ぼんぼり(雪洞)や桜橘などをいっしょに飾る、基本の飾り雛です。
「親王飾り」の商品について詳しくは以下のページもご覧ください。
雛人形 親王飾り, 雛人形 -ベビーザらス | マタニティ・ベビー用
五人飾りはその名のとおり、男雛と女雛、三人官女のほか、道具や花から構成されているものが多く見られます。
「男雛と女雛に加えて三人官女も飾りたい」という場合などに選ばれています。
「三段収納飾り」の商品について詳しくは以下のページもご覧ください。
雛人形 三段収納飾り, 雛人形 -ベビーザらス | マタニティ・ベビー用品の通販
雛祭りには、雛人形のほかにもいろいろな飾りがあります。代表的なものをご紹介します。
・名前旗
近年人気が高いのが、子どもの名前を刺繍して飾る「名前旗」です。雛祭りでは、雛人形の横に立てて飾ります。そのほか、正月やお食い初め、宮参り、七五三などの節目の行事ごとに飾り、お祝いの席に華を添えてくれます。
「名前旗」の商品について詳しくは以下のページもご覧ください。
名前旗, 雛人形 -ベビーザらス | マタニティ・ベビー用品の通販
・つるし飾り
つるし雛とは、雛人形の脇に小さな人形をつるす飾りです。鞠や鶴亀、うさぎなど、華やかで縁起の良い人形をつるし、子どもの幸せを祈ります。
「つるし飾り」の商品について詳しくは以下のページもご覧ください。
つるし飾り, 雛人形 -ベビーザらス | マタニティ・ベビー用品の通販
・5種類の春の花
雛祭りに飾られる代表的な春の花は、「桃の花」「桜」「橘」「菜の花」「紅白の梅」の5種類です。このうち、桜と橘は、雛人形の飾りとしても用いられます。
また、桃は長寿や魔除け、紅白の梅は厄除けや高貴さなど、それぞれ縁起のよい花だといわれています。
雛人形を選ぶときに「迷ってしまう」というご家庭も多いかもしれません。トイザらス・ベビーザらスでは、長く愛用するものだからこそ、「素敵だな」「かわいいな」といった第一印象を大事にしてほしいとお伝えしています。それでも迷ったときは、下記のような選び方のポイントを参考にしてみてください。
雛人形の作り方や飾り方には、さまざまな種類があります。特徴を踏まえ、ご家庭にはどのような雛人形がベストなのかを考えてみましょう。
例えば、衣装着人形には十二単などの華やかさや重厚感があり、木目込人形には丸みを帯びたやわらかさがあります。また、段数や人形の数によっても、雰囲気は大きく異なります。ウェブサイトやカタログの写真と実物では印象も変わりますので、実際に商品を目にすることをおすすめします。
人形の顔や表情には、それぞれ個性が表れていますので、雛人形を選ぶときには、必ず男雛と女雛の顔をチェックしてみてください。雛人形の顔は、目が大きくふっくらとした顔立ちのもの、切れ長の目に細面のものなど、一体一体異なります。複数の雛人形を見比べて、気に入った表情の雛人形を選びましょう。
<バイヤーからのアドバイス>
令和に入り、人形の顔にも大きな変化が見られています。優しい雰囲気の現代的な顔の人形や、赤ちゃんのようなかわいい表情の人形も数多く登場しています。最近は顔を眺めているだけで、気持ちがほっこりするような人形が人気の傾向にありますね。
雛人形の顔と同じくらいポイントになるのが、衣裳の美しさです。雛人形の衣裳には、絹、化学繊維、両方が混ざったものの、主に3種類があります。そして、衣裳の色や柄、刺繍、組み合わせなどは千差万別です。
小道具でも、例えば、女雛の持っている扇子は、木、紙、プラスチック、そして人形の顔にも使われている貝がらから作られる白色の顔料である「胡粉(ごふん)」が塗ってあるものなど、材質にも違いがあります。中には開閉できる扇子もあり、同じ雛人形でも小道具によってイメージががらりと変わるのです。
<バイヤーからのアドバイス>
人形の顔と同じく、衣装も多様化しています。赤や黒といった昔から着物に使われているはっきりとした色だけでなく、水色やピンクといった淡い色の衣装も多く登場しています。着物だから古典的なものをという先入観は捨てて、洋服を選ぶように好きな色使いかどうかでチェックするのもおすすめです。
雛人形を選ぶ上で重要なのが、ご家庭での飾る場所や収納する場所です。雛人形の購入時には、あらかじめ飾るスペースやしまう場所を想定し、それに合ったサイズのものを選びましょう。
雛人形選びに迷ったときには、雛人形の品揃えが豊富なトイザらス・ベビーザらスにぜひご相談ください。
お店の節句コーナーには、雛人形の専門アドバイザーがいますので、お気軽にお声掛けいただければ、さまざまな疑問にお応えします。
トイザらス・ベビーザらスの雛人形は、創業300年の老舗「吉徳」監修のオリジナルブランド「雅工房」が手掛けています。顔を作る頭師(かしらし)のほか、胴体を作る人、生地の裁断・糊付けをする人、道具を作る人などが分業し、こだわりの雛人形を作り上げています。トイザらスのためだけのこだわりの雛人形を、ぜひ一度お店に見に来てください。
「吉徳 雅工房」について詳しくは以下のページもご覧ください。
ひな人形のお話 | トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
雛祭りは、子どものすこやかな成長と幸せを祈る、大切な行事です。「雛人形は母方の実家が贈るもの」とされていた時代もありましたが、現在では誰が買うかといったしきたりやルールは特になく、それぞれのご家庭で両親や祖父母などといっしょに相談しながら雛人形を選ぶというケースが多いようです。
また、雛人形には、さまざまな種類があります。長くご家庭で愛用するものですので、ぜひお気に入りの雛人形を選ぶようにしてくださいね。