育児グッズ
2025/02/27
お子様が2歳の誕生日を迎えるころは、これまでよりも大きく成長を感じられるものです。心や体がしっかりと発達してくるため、単純なおもちゃではすぐに飽きてしまう可能性があります。また、個性も現れ始めるためその子の興味のあるプレゼントを選んであげる必要があるでしょう。
そこで今回は、2歳の誕生日プレゼントの選び方とおすすめの商品を厳選して紹介します。知的好奇心をくすぐるものから運動になるものまで幅広くまとめたので、ぜひ参考にしてください。
目次
子ども向けのおもちゃは2歳ごろから種類が格段に増えてきます。その理由は、手先が発達して器用になってくるため細かな作業ができるようになるからです。だからこそ、2歳児へのプレゼントは難しいと感じる方も多いでしょう。そこでまずは、2歳の誕生日プレゼントでよく選ばれているおもちゃをカテゴリーで見てみましょう。
知育玩具とは、子どもの知能を高める目的のあるおもちゃのことです。知育は幼児教育の基本のひとつにあたり、考える力を育てることを指しています。遊びながら体を動かし、そして考えることで集中力や創造力、思考力などのさまざまな能力の発達を促します。
知育玩具で代表的なのがLEGOです。同じ形のブロックだけでお城やロボット、船などさまざまなものが組み立てられるのが魅力で、指先の発達を促すだけでなく、創造力も伸びます。
知育玩具は遊び道具のひとつですが、「教材」の要素もあります。子どもの脳は6歳までに90%が完成すると言われているため、その発達をサポートするためにも、年齢や発達段階に応じて適切な商品を選びましょう。
人形やぬいぐるみは対象年齢が1.5歳以上のものが多いため、2歳から遊ぶのにちょうどよいです。手先が使えるようになってくるので、人形を動かしたり小物を使ってお世話したりできるようになります。相手を思いやる気持ちや自分から何かを教えてあげる行動にもつながり、コミュニケーション力を育んでくれるでしょう。
おもちゃの中にはお世話セットもありますが、それまで持っていたおもちゃと組み合わせてごっこ遊びをするのも楽しいです。パペットのように人形の動きが作れるものも、より想像力を広げてくれます。
お出かけに便利な三輪車も2歳の誕生日プレゼントとして人気があります。2歳は体を動かすことに楽しみを感じるため、外遊びが大好きになってくるころです。ただ走るだけではなく、体を使って道具を動かす楽しみもわかってきます。三輪車なら脚の力や体幹も鍛えられるため、運動面でもよいおもちゃです。
選ぶポイントは、子どもの体にあった大きさで安全に使用できるかです。大人が支えられる持ち手やおもちゃを入れるカゴ、日よけ、折り畳み機能があるかなども気にしてみるとよいでしょう。
日々の成長がいとおしい2歳の子どもたちには、魅力あふれる誕生日プレゼントを贈りましょう。ここでは、子どもが大好きなキャラクターものから好奇心や思考力を培う知育玩具、外遊びにも最適な商品を幅広くまとめました。どんなプレゼントを選べばよいか迷っている方でも、素敵な商品が見つかるはずです。
時期によってはオンライン限定価格やキャンペーン価格で手に入りやすくなるので、気になるものはぜひチェックしてみてください。
大人気キャラクター「アンパンマン」の知育玩具です。アンパンマンの頭にボールを入れると、光やメロディ、アンパンマンのおしゃべりとともにくるくると回転しながら落ちてきます。子どもは回転する動作や光が好きなので自然と繰り返し遊びができ、ボールをにぎってはなすことで指先が発達するでしょう。
ボールの出口にはバイキンじょうのシャッターがあり、おろすと筒の中にボールをためてお片付けできるのも嬉しいポイントです。
・商品ページ:アンパンマン NEW!にぎって!おとして!光るくるコロタワー
しまじろうやピカチュウなど他のキャラクター版もあります。ボール落としのおもちゃはこちらもチェック
ベビートイの定番のぱずるボックスに、ボタンや歯車のほか、ピカピカ光るライトやメロディ機能までついているアイテムです。付属のブロックはかわいいライトカラーの4色と、図形・動物・乗り物の3種類の形状で構成されています。
また、中身が見える透明ボックスは、出す・入れるという行為によって起こった現象を視覚的に認識できます。そこから想像力をふくらませて、目的を持って遊ぶことが可能になるのです。
さらに、ボックス上部にあるボードでボタンを押したりつまみを摘んで歯車を回したりすることで、脳が刺激されます。見た目にもかわいい色合いをしているので、プレゼントにピッタリといえるでしょう。
・商品ページ:知育でステップぱずるボックス
昨今の知育玩具の定番、キッズパソコン。対象年齢3歳以上の商品が多いですが、こちらの「あそんでまなべる! マウスでクリック! アンパンマンパソコン」は2歳から6歳まで長く遊べるものになっています。あいうえお配列のキーボードと光学式マウスがついた、アンパンマンエイジにぴったりなカラーパソコンです。
タイピング練習などのパソコン操作メニューをはじめ、こくご、えいご、さんすう、おんがくなどたっぷり111メニュー搭載で、小学校にあがるまでのお勉強や生活習慣を楽しく遊びながら学ぶことができます。パパママのパソコンに興味津々なお子さんにおすすめです。
・商品ページ:あそんでまなべる!マウスでクリック!アンパンマンパソコン
2歳以下向けの子ども用パソコン・タブレットはこちらもチェック
リズムを取ったり音を鳴らしたり、本格的に音楽の習い事を始める前に楽器のおもちゃで音に親しむならこちら。トイザらスオリジナルの木製玩具シリーズ「DISNEY HELLO! WOODEN WORLD」から、7種類の楽器がそろったデラックスセットです。あたたかみのある木製のおもちゃにディズニーキャラがデザインされており、マラカス、カスタネット、太鼓、ギロ、ウィンドチャイム、シロフォン、ベルの7種類の楽器を楽しむことができます。
※本品は音楽を楽しむための玩具です。楽器としての調律は行っておりません。
・商品ページ:DISNEY HELLO! WOODEN WORLD ミッキーマウス ドリームオーケストラ
カラフルでさまざまな形をした幼児用のLEGOです。車や花、お人形、家のパーツなど代表的なパーツが揃っており、男の子でも女の子でも夢中になれる内容になっています。数字がプリントされたブロックもあるので、遊びながら数の勉強をすることも可能です。
ブロックの形のふたがついた収納ボックスも人気で、小さな子は中に入って遊ぶこともあるとの口コミも寄せられています。また、レシピブック付きなのでブロック遊びが初めての子でも集中して楽しめること間違いありません。
・商品ページ:レゴ LEGO デュプロ 10914 デュプロのコンテナ スーパーデラックス
前述のスーパーデラックスの拡張セットにあたるこちらのLEGOは、乗り物好きの子どもにピッタリのセットです。フィギュア4体、光と音が出る列車、目的地3カ所、レール14本を使って、組み立て遊びを楽しめます。
ブロックの形がベーシックなものとは異なるので、さらなる指先の発達も期待できるでしょう。また、列車が走ったり、点灯したり、サウンドが再生できるギミックも搭載されており、想像力を刺激します。
※ギミックには単4電池4本が必要ですが、本セットには含まれていません
・商品ページ:レゴ(LEGO) デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン
柔らかくて大きなパーツが特徴のニューブロックの「はじめようセット」は、2歳の誕生日プレゼントにピッタリのおもちゃです。ニューブロックが一般的な積み上げるブロックと異なる点は、横や直角につなぐ・挟む・差し込むといった立体の認知力を高めることにあります。立体的にものをつくることで、創造力をより刺激しながら豊かな経験を作れるのです。
また、カラーも形もさまざまな種類があるので、見立て遊びや色合わせなど成長に合わせた遊びを長く提供してくれます。収納ボックスのふたにブロックを差し込んで遊ぶことも可能です。
・商品ページ:Gakkenニューブロック はじめようセット
脳科学から生まれた「ブロックラボ」のアンパンマンシリーズです。全65ピースのブロックは、アンパンマンと仲間たちだけでなく犬や猫、木、丸型、星型などさまざまな形を採用しています。
ブロック遊びだけでももちろん楽しめますが、人気のワゴン型収納ボックスのふたで大きなブロックを穴にはめこむ形合わせ遊びも可能です。これにより、形状認識力や空間認識力を伸ばすことができるでしょう。遊び方サポートブックも付いているので、初めてのブロック遊びにピッタリです。
・商品ページ:ブロックラボ アンパンマン はじめてのブロックワゴン
幼児から小学生まで楽しく遊べるピタゴラスシリーズの基本セットです。ピタゴラスは磁石でくっつく知育玩具で、さまざまな角度から見て、触ってあそぶことで、自然と頭を働かせることができます。保育園での使用実績もあり、安全性やおもしろさから多くの子どもたちやママ・パパから支持されているおもちゃです。
こちらのセットでは、人気のボールコースターに、ボールが通過すると音が鳴るサウンドパーツが加わりました。ボールがさまざまなギミックやコースを通過する様子は、2歳児にとって新しい刺激をもたらすでしょう。
・商品ページ:ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースターサウンド
フレンズフォーライフとは、クマや犬といった定番の動物からシマエナガやユニコーンといった個性ある動物のぬいぐるみを展開しているトイザらスのオリジナルブランドです。毎日が発見と驚きの連続の子どもたちに寄り添い、いっしょに喜んだり励ましたりしてくれます。
こちらは、カエルのハンドパペットです。手を入れてピンクのかわいい口をパクパク動かして遊ぶことができます。座らせた状態でも手を入れて動かせるので、通常のパペットよりも遊びの幅が広いことが特徴です。
・商品ページ:フレンズフォーライフ プレミアムシリーズ プレイトーキングカエル(30cm)
フレンズフォーライフのぬいぐるみシリーズから、全長80cmの大きなくまさんのぬいぐるみです。写真の通り、2歳ごろのお子さんの身長に近いサイズなので、もたれかかったり、全身で抱き着いたり、添い寝したり、お子さんのお友達として長く一緒にいてくれる存在になるはずです。一緒に写真をとって、ぬいぐるみより大きくなっていくお子さんの成長記録にするのも面白いですね。
・商品ページ:フレンズフォーライフ ぬいぐるみ ジャンボベア ライトブラウン(80cm)
人気番組「シナぷしゅ」より、声や手をたたく音に反応して、てくてく歩くぷしゅぷしゅのおしゃべりぬいぐるみです。動き回るぷしゅぷしゅを追いかけて、お子さんの好奇心を引き出しながら楽しく足腰のトレーニングができます。
音声は“日本語”と“英語”の2モードあり、“日本語モード”では、ぷしゅぷしゅボイスや番組オープニング曲「はじまりぷしゅ」のメロディを収録。“英語モード”では、英語ボイスや「ABCのうた」が流れ、日常の中で英語に触れることができます。
・商品ページ:シナぷしゅ 英語もしゃべるよ!おしゃべりてくてくぷしゅぷしゅ
メルちゃんの入門セットは、メルちゃんをお世話する道具がそろっています。おむつやお着換え、お布団などたくさんのパーツがあり、はじめてのお世話人形にピッタリです。ミルク瓶は傾けると本当に飲んでいるように見えるので、リアルを好む子どもたちもきっと気に入ってくれるでしょう。
また、メルちゃんの髪の毛はお湯につけるとかわいいピンクに変化し、冷めると元どおりになります。お風呂でのお世話までできるメルちゃんをプレゼントすれば、やさしい心を育てるサポートをしてくれるはずです。
・商品ページ:メルちゃん入門セット
ディズニー好きなお子さんには、ディズニープリンセスがモチーフのお世話人形「レミン&ソラン」シリーズがおすすめです。こちらのセットは、これ一つでミルク・おむつ・抱っこ・おねんね・おきがえの基本のおせわ遊びが楽しめるようになっています。アリエル柄のおふとんや、ミニーの形のガラガラなどディズニーのモチーフが随所にちりばめられています。
別売りで、アリエルやラプンツェルのドレスみたいなだっこひもなどもあり、プリンセスのお人形遊びが楽しめます。
※シリーズのおもちゃによっては小部品がありますので、3歳未満のお子様には与えないでください。(各商品の対象年齢をご確認ください。)
・商品ページ:レミン&ソラン おせわあそびがいっぱい!はじめてのレミンDXセット
お支払いが現金だけでなく、カードやスマートフォンからも選べるのが楽しいアンパンマンのお店屋さんごっこセットです。付属の商品パーツはもちろん、お家にあるものすべてをおもしろい効果音とともにスキャンすることができます。また、本体のお札入れに付属のお札を入れるとスイッと吸い込まれる仕様は、子どもが夢中になること間違いありません。
さらに、電卓機能や計算問題で遊べる機能もあるので小学校入学前まで十分遊べるでしょう。
・商品ページ:アンパンマン おさつスイスイ!セルフでピピッ♪アンパンマンレジスター
車好きの子どもへのプレゼントといえばトミカ。トミカは対象年齢3歳以上のおもちゃ、というイメージがありますが、こちらの「はじめてトミカ」シリーズは対象年齢が1.5歳からとなっており、2歳の誕生日プレゼントにピッタリ。プラスチック製の丸いフォルム、にぎりやすい大きなサイズ感で、小さな子でも楽しく安全に遊べるよう配慮された商品です。パトランプを指でクルクル回せる楽しいアクション付き。
・商品ページ:はじめてトミカ パトロールカー
電車のおもちゃの定番、プラレール。トミカと同じく対象年齢3歳以上の商品が主ですが、こちらの「はじめてプラレール」は対象年齢1.5歳からなので、安心して2歳の誕生日にプレゼントできます。 大きなボタンで簡単発車・停車!面ファスナーで簡単に連結することができます。マップをひろげればすぐにオーバルレールができて、おかたづけも簡単。マップは手洗いも可能で汚れも気になりません。
車両は既存の直線レール、曲線レールでも走行可能なので、3歳以降もほかのプラレールと一緒に遊べます。
・商品ページ:ぷっしゅでゴー!かんたんはじめてプラレール きかんしゃトーマスセット
スイスイおえかき カラフルシート ローラー&スタンプセットは、水でおえかきができるので室内で遊んでも壁や床が汚れる心配がありません。付属のペンは人間工学に基づいて作られているため持ちやすく、ペンの練習にも最適です。ローラーやスタンプは、まだ絵が上手く描けない子でも簡単に扱えるでしょう。
また、エリアごとに4色に分かれており、色覚えや言葉覚えも期待できます。乾くと描いた絵が消えるので、何度でもおえかきできるのも嬉しいポイントです。
・商品ページ:スイスイおえかき カラフルシート ローラー&スタンプセット
アンパンマンのおえかきボードは、効果音やメロディが流れたりアンパンマンがおしゃべりしたりと2歳児の興味を引く機能が搭載されています。付属のサウンドペンは絵と音が連動し、筆圧を安定させてくれるので、集中力と発想力が養われます。
ひらがなをなぞって書けるなぞりがきシートも付いているので、おえかきだけでなく文字の勉強も可能です。また、アンパンマン・バイキンマン・ドキンちゃんの3種類のマグネットスタンプでおえかきの幅を広げてくれるでしょう。
・商品ページ:アンパンマン 天才脳 おしゃべりらくがき教室DX
雨の日や日差しが強い日、寒い日でもしっかりと体を動かすことができるジャングルジムは2歳の誕生日プレゼントにピッタリです。
こちらは多くのご家庭で人気を得ているマイファーストシリーズの、トイザらス限定ホワイトカラーの遊具です。ジャングルジム・滑り台・ブランコ・鉄棒の4種類+手遊びができるトイパネルが付いています。ホワイトとライトグレーの優しい色合いなので、お部屋の雰囲気を崩すことなく子どもたちの遊び場を提供できます。長さ110cmの長い滑り台は、ゆるやかな角度と少し傾斜のあるすいすい角度が選べます。
また、折りたたみ可能で収納しやすく、ジョイントは突起物がないため安全性にも配慮されています。耐荷重量は20kgなので、子どもの成長具合によっては小学校入学ごろまで遊べるでしょう。
組み立て時のサイズ:幅 約151㎝×奥行き 約157-195㎝×高さ 約102㎝ ※奥行きは滑り台の角度により可変
折りたたみ収納時:幅 約36㎝×奥行 約103㎝×高さ 約115cm
重量制限:20kg
・商品ページ:運動と知育のマイファースト ロングスロープ キッズパーク
こちらの商品は、ブランコ・滑り台・鉄棒・ジャングルジムが1つになっています。各パーツにアンパンマンが描かれているので、子どもたちは思わず笑顔になるでしょう。お部屋の雰囲気が明るくなるポップなカラーをしているのも、おすすめのポイントです。
ピッピ音が鳴るステップが付いているのが特徴です。室内用のため、雨の日でもしっかりと運動させてあげることができます。ブランコを取り外せば鉄棒にもでき、遊びの幅は広いといえるでしょう。
ただし、組み立ては簡単なものの、この商品は折りたたんで収納することはできないため、出しっぱなしにできるスペースがあるご家庭向きです。選ぶ際にはお部屋の広さに注意してください。
組み立て時のサイズ:幅 約193㎝×奥行き 約132㎝×高さ 約118㎝
重量制限:25kg
・商品ページ:アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX
車が大好きな子どもには、車の形の足けり乗用玩具がおすすめです。こちらはかっこいいヘッドライトとテールランプがLED点灯し、3種類のクラクション音、6曲のメロディ音が楽しめる本格的なデザインとなっています。
子どもの成長に合わせて、3STEPの乗り方で長く楽しめます。
1.フットレスト+手すり+押手棒付き乗用
2.足けり+手すり付き乗用
3.足けり専用
横滑り防止タイヤ使用、座席下は収納可能。押手棒は高さ調節可能で左右に動きます。
・商品ページ:乗用玩具 ランドローバー ディフェンダー
クラシックトライクは、トイザらスオリジナルのかわいい三輪車です。くすみピンク・くすみブルーのカラー展開があります。(写真はピンクベージュ)
スチール製のフレームに握りやすいグリップを採用しているため、2歳児の小さな手でも握りやすくなっています。タイヤはパンクしないEVA素材を採用しています。ペダルも軽くて踏みやすいので、舗装された道路だけでなく公園の地面でも思いっきり走らせることができるでしょう。また、サドルは成長に合わせて取付位置が調整可能で、シンプルなデザインなこともあり小学校入学前まで愛用できるでしょう。
自宅で組み立てるタイプで、慣れていないと時間がかかることもあります。組み立ては時間に余裕のあるときに、慎重に行ってください。
・商品ページ:クラシック トライク ピンクベージュ/ブルー
こちらは、フランス生まれのモビリティブランドGLOBBERの三輪車です。コントロールバー付き三輪車モード・バーなしの三輪車モード・二輪のキックバイクモードの3つのモードを、工具不要で簡単に切り替えでき、5歳ごろまで長く使うことができます。
コントロールバーは手元で運転を制御できるようになっており、子どもがペダルを漕いでいるときに進む方向を大人が調整できるので安心です。また、漕がずに足をペダルに乗せたまま三輪車を押すことが可能な、ペダルが空転するフリーホイールモードもあるので、子どもが疲れてしまったときにも楽に移動ができます。
カラーはおしゃれなレッド/ティールの2色展開。(写真はティール)
・商品ページ:GLOBBER(グロッバー) エクスプローラー トライク 3in1 レッド/ティール
こちらの自転車は、前輪に12インチホイールを採用しているため、ハンドル最低位置が下がり、2歳のお子様に適切なハンドル高さになるように設計されています。保護者が後ろから進行方向や速度を操作できるコントロールバー機能付きで、安心して自転車の練習ができます。
コントロールバーは取り外し可能なため、お子様が大きくなってもコントロールバーを取り外し長くお使いいただけます。
・商品ページ:子供用自転車 おさんぽサイクル ダイナソー 14インチ
ここまで2歳の子におすすめのおもちゃカテゴリーやおもちゃを見てきましたが、2歳児は自分の意志や個性がはっきりしてくる時期です。そのため、より素敵な誕生日プレゼントを贈れるよう、選ぶ際に意識するべきポイントも知っておきましょう。
2歳ごろは好みがはっきりと出てくる子もいます。こだわりの強い子だと、気に入ったおもちゃ以外では遊んでくれない可能性もあるでしょう。そのため、普段どのようなジャンルのおもちゃに興味を持っているかリサーチしておくことをおすすめします。
体を動かすことが好きな子には運動ができるおもちゃ、指先を動かすことが好きな子にはブロックやぱずるボックスなどがおすすめです。おしゃべりが好きな子にはお世話人形やごっこ遊びができるおもちゃなどもよいでしょう。
2歳から遊べるおもちゃには、脳や体、心の発達を意識した知育玩具が多くあります。知育玩具には、集中力や思考力、手先の発達を促すしかけが豊富です。そのため、自ら新しい遊び方を発見し、夢中になって遊んでくれること間違いありません。
また、言葉を話し始める時期でもあることから、クレヨンやお絵描きボードなど自己表現ができるアイテムがよく選ばれているようです。知育玩具やお絵描き関連はカラーもキャラクターも種類が非常に多くあるため、好きなものがきっと見つかるでしょう。
プレゼントに適しているのはおもちゃだけではありません。日常生活で役に立つアイテムや、ママ・パパがお世話をするときに便利なものを選ぶのもよいでしょう。なかでも食器セットやプレイマットは実用性が高く、プレゼントとして選ばれることが多くなっています。
また、お出かけアイテムもおすすめです。洋服や帽子などの身につけるものなら普段使いしやすく、毎日の外出が楽しくなること間違いありません。洋服を選ぶ場合はサイズ選びが重要なので、今着ているサイズや身長を確認しておきましょう。
2歳の誕生日プレゼントとして人気なのは、知育玩具やLEGOなどのブロック、そして三輪車などの乗り物です。この時期は個性が現れ始め、脳や心、体も一段と発達します。そのため、おもしろいだけのおもちゃよりも、自分で考えながら自由に遊びながら発達を促すアイテムが喜ばれるでしょう。
また、その子の興味関心や発達に合わせた商品を選ぶことも心がけてください。事前にしっかりとリサーチして、購入前にぜひ店頭で見比べてみることをおすすめします。